
VBA– tag –
- 
	
		  【LINE Messaging APIの使い方解説(その3)】チャンネル登録者全員に一斉にメッセージ配信こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。前回の記事ではLINEのMessaging APIを使ってメッセージを送信しました! でもこの方法だと、実は自分にしかメッセージが飛んできません。自分以外のチャンネル...
- 
	
		  【LINE Messaging APIの使い方解説(その2)】LINE APIでメッセージ送信(GAS,VBA,Pythonサンプルコードあり)こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。前回の記事ではLINE Developerコンソールにアクセスし、公式アカウントを作成するまでの手順を詳しく解説しました。この記事では、さっそくLINEのMessaging AP...
- 
	
		  【LINE Messaging APIの使い方解説(その1)】LINE Developerコンソールへのアクセスと公式アカウントの作成方法こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。2024年11月現在、LINE Notifyが使えなくなる!という話題をX(Twitter)で見かけました。その代替としてMessagingAPIを使うことがLINEから推奨されています。 ...
- 
	
		  Excel VBAで癒しのお姉さんBOTを作成(生成AIのGeminiAPIを使用)こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944...
- 
	
		  WebAPIの基本構成こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944...
- 
	
		  エクセルVBAでWebAPIを使ってみよう!こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 この解説をYouTubeにアップしました。良ければこれも見て...
- 
	
		  OutlookVBA講座 第1回(入門)、第2回、第3回こんにちは、くのへです!2024年9月に「OutlookVBA」の講座を実施しました。筆者が最も得意な技術の一つであるOutlookVBAを講座にしたものであり、次のような内容になっています。 第1回:初めてOutlookVBAを使う方向けに、基本事項、メール作成、保...
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	