-
【初心者向け】GeminiAPIキーを取得する方法
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944... -
WebAPIの基本構成
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944... -
エクセルVBAでWebAPIを使ってみよう!
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 この解説をYouTubeにアップしました。良ければこれも見て... -
キッズスクールでScratch(風船キャッチャー)
こんにちは、くのへです!2024年7月からオンラインで小学4・5年生のお子さんにタッチタイピング、Scratch、パワーポイント、Fusionを教えています。この記事では、ファーストゲートでScratchを習得する時に一番最初に学習してもらう「風船キャッチ... -
キッズスクールでFusionによる3Dモデリング(棚を作ってAR)
こんにちは、くのへです!2024年7月からオンラインで小学4・5年生のお子さんに3D-CADのFusionを教えています。たった3か月でしたが、自分で棚のモデルを作ってARまで出来るようになりました。こちらの記事で、最初に習得する「おでん」について記... -
キッズスクールでFusionによる3Dモデリング
こんにちは、くのへです!2024年7月からオンラインで小学4・5年生のお子さんに3D-CADのFusionを教えています。たった3か月でしたが、自分で棚のモデルを作ってARまで出来るようになりました。(こちらの記事を参照)子供達の吸収が本当に早くて本... -
OutlookVBA講座 第1回(入門)、第2回、第3回
こんにちは、くのへです!2024年9月に「OutlookVBA」の講座を実施しました。筆者が最も得意な技術の一つであるOutlookVBAを講座にしたものであり、次のような内容になっています。 第1回:初めてOutlookVBAを使う方向けに、基本事項、メール作成、保... -
Midjourneyの使い方
こんにちは、くのへです!生成AIのMidjourneyの使い方を詳細にまとめました。あなたのMidjourneyでの画像生成の一助になったら幸いです。 【Midjourneyとは】 Midjourneyは、アメリカのMidjourney, Inc.が開発したAI画像生成サービスです。入力されたテキ... -
色々な生成AIを使ってみよう(cursor)
こんにちは、くのへです!2024年9月21日(土)に「色々な生成AIを使ってみよう(cursor)」の講座を実施しました。この講座は近年どんどん開発されている「生成AI」について、実際に触ってみて、その使い方やどんなことが出来るのかを知ると共に、... -
GoogleAppsheet 第3回 バーコードを用いたアプリ
こんにちは、くのへです!2024年9月19日(木)に「GoogleAppsheet第3回バーコードを用いたアプリ」の講座を実施しました。この講座はGoogleAppsheetで色んなアプリを作って習得していく講座の第3回目の講座であり次の機能を習得する講座です。・バ...