-
Git/GitHub入門
こんにちは、くのへです!2024年9月17日(火)にGit/GitHub入門の講座を実施しました。この講座はSourceTreeを用いてGitを習得する講座です。また、GitHubの扉を開き、自分のアカウントを作ってそのページの読み方を理解し、他の方のリポジトリのDL... -
瞑想で休息しよう!
こんにちは、くのへです!2024年9月14日(土)に瞑想(マインドフルネス)の技術に関する講座を実施しました。この講座は筆者の体験を踏まえて作成した講座です。極めて疲労を感じていた時期に瞑想を習得してかなり改善を実感したことから、瞑想は... -
ローコードツールGoogleAppSheet入門
こんにちは、くのへです!2024年9月12日(木)にGoogleAppSheet入門講座を実施しました。その内容についてザッとこちらで紹介します! GoogleAppSheet入門講座の目標(ゴール) この講座は次の内容にコミットする講座です1.GoogleAppsheetの仕組... -
GASでGeminiAPIで音声をテキストデータに文字起こし
こんにちは、くのへです!GAS(GoogleAppScript)からGeminiAPIを使い、音声をテキストデータに成功しました。その内容についてこの記事で紹介致します。 なお、GeminiAPIを使う方法(APIキーの取得など)はこちらの記事を御参照ください。 サンプルコード... -
いろいろな生成AIを使ってみよう(Gemini)
こんにちは、くのへです!2024年8月17日(土)に「いろいろな生成AIを使ってみよう その3」を実施しました。その内容のうち、Gemini(Google AI Studio)についてザッとこちらで紹介させて頂きます! なお、ファーストゲートでは、「いろいろな生... -
Scratchで競技プログラミングAtCoderに挑戦
こんにちは、くのへです!2024年8月24日(土)にScratchで競技プログラミングに挑戦!という講座を実施し、その中で「AtCoder最初の10問」というテーマの1問目をScratchで解くところまで習得しますので、それについて記事にしました。また、「At... -
ファーストゲートで扉を開こう!(大学生~社会人向けスクール)
こんにちは、くのへです!ファーストゲートが行っている大学生~社会人向けスクールについて、その狙いや特徴をご紹介致します。私たちは、一緒に伴走しながら最初の扉を開くサポートをすることを、ファーストゲートの価値だと考えています。 【扉を開く】... -
GASでGemini APIを使う基本コード
こんにちは、くのへです!生成AIのGeminiはGoogle AI StudioでAPIキーを発行することが出来ます。そして、2024年8月現在は無料枠でもAPIを使うことができます。GAS(Google Apps Script)でGemini 1.5 flashを使う方法について記事にしました。 Google AI ... -
大人が子供に教えるScratch講座(重力のあるゲーム)を行いました
こんにちは、くのへです!2024年8月10日(土)に大人が子供に教えるためのScratch講座を実施しました。今回は「重力のあるゲーム」がテーマです。その内容についてザッとこちらで紹介させて頂きます! この講座の目標(ゴール) ファーストゲートで... -
OBSの使い方の講座を行いました
こんにちは、くのへです!2024年8月8日(木)にOBSの使い方をしっかり学ぶ講座を実施しました。その内容についてザッとこちらで紹介させて頂きます! OBS講座の目標(ゴール) OBSとは正式名称をOBS Studio(:Open Broadcaster Software Studio)と...