
プログラミング– category –
-
【LINE Messaging APIの使い方解説(その4)】メッセージオブジェクトの使い方
こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。前回の記事と前々回の記事でLINEのMessaging APIを使ってメッセージを送信しました! この記事の方法はテキストメッセージを送っていますが、この送信するアイ... -
Google Apps Script(GAS)でスクリプトプロパティを使用する方法
こんにちは、くのへです! プログラムのソースコードにAPIkey、アクセストークン、パスワードなどの機微な情報を書くと、そのコードを誰かに見せたり配布したりするときに、わざわざXXXXXのように書き換えないといけないですよね。その作業を忘れて配布し... -
【LINE Messaging APIの使い方解説(その3)】チャンネル登録者全員に一斉にメッセージ配信
こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。前回の記事ではLINEのMessaging APIを使ってメッセージを送信しました! でもこの方法だと、実は自分にしかメッセージが飛んできません。自分以外のチャンネル... -
【LINE Messaging APIの使い方解説(その2)】LINE APIでメッセージ送信(GAS,VBA,Pythonサンプルコードあり)
こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。前回の記事ではLINE Developerコンソールにアクセスし、公式アカウントを作成するまでの手順を詳しく解説しました。この記事では、さっそくLINEのMessaging AP... -
【LINE Messaging APIの使い方解説(その1)】LINE Developerコンソールへのアクセスと公式アカウントの作成方法
こんにちは、くのへです!LINEのMessaging APIを使おう!というテーマで記事を書いて行きます。2024年11月現在、LINE Notifyが使えなくなる!という話題をX(Twitter)で見かけました。その代替としてMessagingAPIを使うことがLINEから推奨されています。 ... -
GASでスプレッドシートに自作メニュを作ろう
こんにちは、くのへです!エクセルVBAでメニュ(リボン)に自作マクロを登録してボタン一つでパッと呼び出せるようになると、一つレベルが上がったような感じがしますよね!Googleスプレッドシートにおいても、Google Apps Script(以下GAS)で簡単にスプ... -
OutlookVBAでGeminiAPIを呼び出し、メールの採点をしてもらおう!
こんにちは、くのへです!OutlookVBAでGeminiAPIを呼び出し、メールを採点してもらうマクロを作ったのですが、これがすごく良い感じです。 ちょっと採点基準が「ん!?」と思う点もあったりしますが、結構 的確なアドバイスももらえます。ということで、こ... -
Excel VBAで癒しのお姉さんBOTを作成(生成AIのGeminiAPIを使用)
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944... -
【初心者向け】GeminiAPIキーを取得する方法
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944... -
WebAPIの基本構成
こんにちは、くのへです!先日、エクセルVBAで生成AIのGeminiにWebAPIアクセスし、癒しのお姉さんと対話できるエクセルを作ったところ、結構反響があったので、その作り方を解説したいと思います。 https://twitter.com/MasazaneKunohe/status/18519559944...